人気ブログランキング | 話題のタグを見る

プリズムの万華鏡日誌


プリズムは閉店しましたが、これからも万華鏡の魅力をお伝えしていきたいと思います
by prism200345
プロフィールを見る
更新通知を受け取る

プリズムの郡上八幡観光プチガイド


AKJアート万華鏡展がいよいよ郡上八幡へ巡回してきます!

郡上八幡に名古屋から通い始めて15年の私が、いろいろごご紹介したくて記事をまとめよう準備していたのですが、伝えたいことが多すぎて、どうまとめていいかわからず手をつけられずにいました。
そしたら先週、そう!これこれ!というようなリーフレットが発行されいるのを越前屋で発見!
わかりやすい地図とシンプルな案内でとってもGOOD!

・・・というわけで、みなさん、郡上八幡へお越しの際は、まずは「越前屋」で万華鏡を見て、そのリーフレットを入手してから郡上八幡の町歩きをしてください(笑)
※肝心のリーフレットを郡上に置き忘れ、リンク探したけどなかった(まだ制作中?)のでここでご紹介できなくてごめんなさい。


この記事では、私なりにテーマ別にちょこっと町案内をしますね。


◆紅葉を楽しむ

万華鏡展開催期間中はちょうど郡上八幡の紅葉の見頃なのです!
前の記事で天空の城、郡上八幡城を早朝の堀越峠から撮影した写真をUPしましたが、それは車じゃないとダメだし雨上がりの早朝を狙わないといけないので、普通に地上の紅葉を楽しんでください。

紅葉に燃える郡上八幡城、慈恩禅寺のお庭は鉄板です!

町中にこのポスターが貼ってありました↓

プリズムの郡上八幡観光プチガイド_e0305824_18481488.jpg

郡上八幡城 天空のもみじ庭園ライトアップ11月9日~17日
お城&慈恩禅寺セット券(平日限定)←価格の記載なし!

とあります!セット券いくらなんだろう???
お得なチケットといえば「城下町みどころ通行手形」1500円なんてのもあります。
プリズムの郡上八幡観光プチガイド_e0305824_18372383.jpg
城下町プラザで販売しています!含まれているのはコチラの入場券↓

郡上八幡城
郡上八幡博覧館
斎藤美術館
心の森ミュージアム遊童館
おもだか家民芸館
慈恩禅寺庭園てっ草園
安養寺宝物殿
郡上八幡樂芸館
まる一日ゆっくり楽しめる方にはお得でおすすめチケットです!

郡上八幡城の紅葉も慈恩禅寺の紅葉はもちろんとても綺麗ですが、私はドウダンツツジが好きなので、安養寺の生垣や角のお医者さんのお庭や、備前屋さんの格子戸門からお庭を覗いたりしています!


◆体験

郡上八幡発祥と言えば食品サンプルとシルクスクリーン印刷!
どちらも体験ができますよ!
プリズムの郡上八幡観光プチガイド_e0305824_18311039.jpg

サンプル工房  宮ケ瀬橋のふもとにあります。サンプル制作してる様子を見学もできますよ!
サンプルヴィレッジ 食品サンプルの生みの親、岩崎瀧三さんの岩崎模型が運営しています。
流響の里 サンプルヴィレッジさんの出張所があります。町中で行きやすい。
プリズムの郡上八幡観光プチガイド_e0305824_11503743.jpg
タカラギャラリー Takara Gallery Workroom 手ぬぐいやトートバッグなどにお好みの柄を好きな色で印刷する体験ができます!最後にお店の前でスタッフさんが作品と一緒に撮影してくれますよ♡
郡上本染め 渡辺染物店 体験はできませんが、藍染めの作業場を見学することができます。




◆お蕎麦

郡上八幡は水の町と称されていて、水が豊かで美味しいです。
美味しいお蕎麦屋さんがありますよ。

蕎麦正まつい ざるそばがオススメ。生の山葵がついてきます。
  蕎麦+郡上味噌の野菜スティックや地鶏の石焼付のランチあり。
平甚 飛騨牛自然薯ランチが人気。吉田川を見ながら食べれる席あり。

プリズムの郡上八幡観光プチガイド_e0305824_18281200.jpg

◆うなぎ

郡上は鰻も美味しいです。養殖の鰻も郡上の天然水で数日泳がせて余分な脂がや臭みがないそうですよ!

吉田屋 ミッシュランにも載った老舗。安定の美味しさ!
魚安 郡上大好き 故さくらももこさんも通ったお店。色紙が飾ってあります。
魚寅 7のつく日に郡上にいたら魚寅で決まり!「赤白まぶし」もオススメです!
プリズムの郡上八幡観光プチガイド_e0305824_18285612.jpg
プリズムの郡上八幡観光プチガイド_e0305824_18290057.jpg
◆郷土料理

郡上八幡らしい食事といえば川魚料理や郡上味噌を使った料理かな?
美濃地鶏とか、郡上ポークとか。飛騨牛は郡上より上なので違う気がするけどメニューに入ってること多いです。

泉坂  「ほうば焼き」美味しいです。郡上焼き(お好み焼き)や美濃地鶏の定食もあります!ランチでも夕ご飯でも!
新橋亭  鮎や鶏ちゃん(ケイチャン)などいろんな定食があります!これからの季節はしし鍋もいいですね!
大八  郡上味噌煮定食・美濃地鶏みそ鍋・天然自然薯とろろ定食・鮎定食や飛騨牛も!

プリズムの郡上八幡観光プチガイド_e0305824_18274859.jpg

食べ歩き

やっぱり郡上八幡といえば鮎!
鮎の塩焼きが食べられるお店が3店あります!
プリズムの郡上八幡観光プチガイド_e0305824_18370510.jpg
ひらくす

プリズムの郡上八幡観光プチガイド_e0305824_18370830.jpg
すぎ山


プリズムの郡上八幡観光プチガイド_e0305824_18305976.jpg
魚昌
プリズムの郡上八幡観光プチガイド_e0305824_18305697.jpg
喉が渇いたら、郡上地ビール「こぼこぼ」さんで!
ビールも美味しいし、ジンジャーエールもオススメです!
プリズムの郡上八幡観光プチガイド_e0305824_18280402.jpg
プリズムの郡上八幡観光プチガイド_e0305824_12472978.jpg
「明宝ジェラート」も美味しいですよ♡ふるさとミルク味オススメです!
プリズムの郡上八幡観光プチガイド_e0305824_18301547.jpg
楽芸館の横のベンチで乙姫川を見ながら食べました。
プリズムの郡上八幡観光プチガイド_e0305824_18281774.jpg
上田酒店の日本酒ソフトも美味しい!


プリズムの郡上八幡観光プチガイド_e0305824_18371046.jpg
日本酒は「だばだばで!」と注文してみてね☆
プリズムの郡上八幡観光プチガイド_e0305824_18371325.jpg
流響の里の入口に最近できた「はちまん焼き」。今の季節の栗あんの大判焼きもありました!
プリズムの郡上八幡観光プチガイド_e0305824_18280659.jpg
八幡小学校のそばにある「やまねこドーナツ」さん、優しい味で大好きです。
プリズムの郡上八幡観光プチガイド_e0305824_21032215.jpg
学校橋のたもとから川へ下りる道があるので、吉田川を見ながら食べるのがオススメです!
プリズムの郡上八幡観光プチガイド_e0305824_21031843.jpg


◆コーヒーの美味しいお店

eBANATAW(エバナタウ)  店内で焙煎もしている本格的なコーヒーを茶托に乗ったかわいいカップでいただきます。
糸カフェ 1杯ずつ丁寧に淹れてくれるコーヒーはもちろん、他のドリンクも美味しいです。
サプルコーヒー  SUPPLE COFFEE ROASTERS 豆を選んでオーダーできます。吉田川を見ながら本格的なコーヒーを楽しめます。テイクアウトOK!
プリズムの郡上八幡観光プチガイド_e0305824_18282840.jpg


◆おやつタイム

宗祇庵 宗祇水の横にある和カフェ。郡上の美味しい水で点てたお抹茶をどうぞ。小駄良川を見ながらお茶できる席もあり。
ラシェーズまちや メインストリートの先にある絶品チーズケーキのお店。ひるがの高原の牧場の牛乳を使っていてとってもフレッシュで美味しい。イートインできたらホットミルクも飲んでみて。親戚のお家にいるような感じでくつろげます。パンやマフィンもあります。最近オープンしてないことが多くて、ひるがの高原のお店が忙しいのかな?
団子茶屋郡上八幡 おしゃれなお団子やさん。古民家をリノベして郡上らしい内装になっていて落ち着きます。フリーWi-Fiあり。


プリズムの郡上八幡観光プチガイド_e0305824_18275116.jpg
◆お手洗い

町歩きしてる時、お店に入らなくてもご利用できるお手洗いをご案内!
公衆トイレもありますが、施設のお手洗いがオススメです。

越前屋 万華鏡展の会場です!ユニバーサルトイレもあります。
城下町プラザ バスの発着所。 お土産あり。
流響の里 大きなおみやげ屋さん。食堂や体験コーナーもあり。
町並み交流館 去年できたばかり。郡上の町家の造りがわかります!
郡上八幡旧庁舎記念館 町の中心。いろんな観光パンフレット入手できます!
町家玄麟(げんりん)くぐり戸を入り通り庭を抜けると右手にお手洗いあります!

プリズムの郡上八幡観光プチガイド_e0305824_18302624.jpg


◆フリーWi-Fi

ちょっと調べものしたいけどギガ難民になった方へ。

上で紹介した
城下町プラザ町並み交流館郡上八幡旧庁舎記念館越前屋流響の里 は郡上フリーWi-Fiが使えます!
そして、郡上踊りの実演などもある、町家プリズムと背中合わせのコチラ↓
郡上八幡博覧館 (入場しなくても外の休憩ベンチでもOK)
おすすめは、店内でお茶しながらゆっくり。
団子茶屋郡上八幡 ここはパスワードを入れて繋げるのでセキュリティが安心!


***

ご紹介したところ以外にも、和紙のお店、木製品のお店、下駄屋さん、手ぬぐい屋さん、和小物屋さん、酒屋さん、など、ショッピングも楽しめます。

川の音を聞きながらいろいろ町歩きを楽しんでいただけたら嬉しいです♡




追記:川を感じるスポットをいくつかご紹介します☆

①旧庁舎記念館の脇のベンチから眺める吉田川
②宮ケ瀬橋から見る郡上八幡城と吉田川
③新橋から吉田川と長良川との合流地点まで眺める
③十六銀行の脇の道を入り川の堤防からキラキラ川面や橋やお城を眺める
④八幡小学校の橋のたもとから吉田川へ下りる
⑤カフェここちさんの横から吉田川の遊歩道
⑥旧庁舎前、新橋のふもとから吉田川への遊歩道
⑦宗祇水の先、清水橋のたもとから小駄良川沿いを歩く
⑧楽芸館の横を流れる乙姫川を上流へ遡る


宗祇水やいがわの小径・やなか水のこみちは観光の定番ですが、
水の町、郡上八幡ではぜひ川の流れを感じて浄化されていって欲しいです。ぜひ♡
















by prism200345 | 2021-11-01 11:11 | プリズム日誌 | Trackback
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2023年 12月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 04月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
検索
外部リンク