人気ブログランキング | 話題のタグを見る

プリズムの万華鏡日誌


プリズムは閉店しましたが、これからも万華鏡の魅力をお伝えしていきたいと思います
by prism200345
プロフィールを見る
更新通知を受け取る

佐藤元洋さんの万華鏡ワークショップのご案内【追記・変更アリ】

皆さんお待ちかね、佐藤元洋さんの万華鏡のワークショップを来年1月に開催いたします!
サンプルが届きましたので詳細をお知らせしますね。
佐藤元洋さんの万華鏡ワークショップのご案内【追記・変更アリ】_e0305824_18574712.jpg
今回は、新しいオブジェクトケース4種類、シリンダーの色はピンクパープル・ブルー・グリーンの3色、定番の万華鏡のバージョンアップ版と、手前に横たわっている特別バージョン「ホワイトエディション」を教えていただけます!!!

参加ご希望の方は、ご希望のボディの色、オブジェクトケースの形をお選びいただき、メールにてお申込ください。メール先着順にてご予約を承ります。

※ホワイトエディションは満席になりました(キャンセル待ちを受付中です)

※レギュラータイプはまだ空席あります。ただし12月15日以降のご予約はご希望の色と形をお選びいただけないこともございますので、あしからずご了承ください。


* * * * *

佐藤元洋 万華鏡ワークショップ

開催日:2020年1月19日(日)

①レギュラーの万華鏡  10:30~13:00
定員:12名 価格:18,900円(税込み)
消費税8%のままでした。税抜17,500円なので19,250円(税込み)が正しいです。

②ホワイトエディション 14:30~18:00
定員:8名 価格:39,600円(税込み)

* * * * *

ご予約はご希望の色と形、そしてお名前とご連絡先(当日連絡のとれる携帯電話)を明記の上
kaleidoscopeprism@gmail.com

こちらまでメールにてお申込ください。

季節柄、インフルエンザで当日キャンセルが出ることがありますので、キャンセル待ちもお受けします。

オブジェクトの形は左からA・B・C・Dでお知らせください。

カタツムリみたいな形のオブジェクトがA
リングがついてるのがB
ねじれた葉っぱがついてるのがC
泡の入っているのがD

そしてスペシャルバージョンのオブジェクトをE

とします。
「Cのグリーン」「ピンクのD」などのようにお知らせください!

※オイルタイプはどの形でもOKですが、ドライタイプを作りたい方はCかEのみになりますのでご注意くださいませ。

佐藤元洋さんの万華鏡ワークショップのご案内【追記・変更アリ】_e0305824_18572647.jpg
これはスペシャルバージョンのオブジェクト部分。スペシャルは何がスペシャルなの?
それはオブジェクトが2重になっているのです。
見えているオイルセルはバックの模様となり、実際に見る映像は外からは見えない、内部に組み込まれたセルの中のドライのオブジェクトになります。

佐藤元洋さんの万華鏡ワークショップのご案内【追記・変更アリ】_e0305824_18572464.jpg
そして、ミラーの組み方も佐藤さんの作品と同じ仕組みを教えていただけるのです。
長さもレギュラーより長く、のぞき穴も〇ではなく、ティアドロップ型(この作業がとても大変だそう)という特長もあります。
佐藤元洋さんの万華鏡ワークショップのご案内【追記・変更アリ】_e0305824_18573606.jpg
レギュラー/スペシャルともに、ミラーシステムは2ミラー/3ミラーを当日お選びいただけます。
佐藤元洋さんの万華鏡ワークショップのご案内【追記・変更アリ】_e0305824_18573402.jpg

真ん中にひとつだけ見える2ミラーと⤴どこまでも広がる3ミラー⤵
佐藤元洋さんの万華鏡ワークショップのご案内【追記・変更アリ】_e0305824_18572736.jpg
ポイント数は7or8pointで、これも当日選びいただけます。
佐藤元洋さんの万華鏡ワークショップのご案内【追記・変更アリ】_e0305824_18572513.jpg

肝心の開催場所は、私の友達のお店、カフェレストBⅡ。日曜定休なので、貸切させていただけることになりました。地下鉄本山駅すぐ。めちゃ便利です☆

佐藤元洋さんの万華鏡ワークショップのご案内【追記・変更アリ】_e0305824_18572267.jpg
地下鉄東山線の本山駅の①番出口を出るとマックスバリューと繋がっています。
その北側の出口を出た正面のマンションの1階です。
左から英会話教室、美容院、右端がBⅡです!


佐藤さんのワークショップは、オブジェクトが全て佐藤さんがバーナーワークで作ったガラス細工。
色も多彩で、とても美しい世界にひとつだけの万華鏡ができます。
ミラーの組み方も毎回進化していて、誰もがキチンとミラーを組めるように工夫をしてくれています。

2年に1度、窯を止める時に名古屋に来て下さる恒例のワークショップ、今回は1DAYです。満員必至!
是非ご参加ください♡

♪ご予約お待ちしています♪

















by prism200345 | 2019-12-03 23:45 | 万華鏡教室のご案内 | Trackback
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2023年 12月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 04月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
検索
外部リンク